考え方 PR

Xでのアウトプットまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
筆者

このページではXで発信した「過去の自分にとって有益だったこと」をまとめたいと思います。

自戒として何度も見返していることがあるので見返しやすくする為でもあります。

目次

この記事の筆者

ライター実績
この記事の筆者

この記事の筆者@kenkenpa_5u

筆者

ここには載せてない有益な情報も発信していることもあるのでぜひXのフォローをお願いいたします!

それでは、さっそく始めていきます!

整理を大事にすべき理由

まず、やろう

作業すると【作業興奮】という作用が脳に起こりやすく、なんでも楽しく感じ没頭できるそう。気合いだ覚悟だ モチベがないというより まず、やろう。

「やるのだりぃ」って時は

何事も淡々と積み上げていくことって大事。仕事やプライベートでの作業でも、いやいやな作業でもやってしまえば「無の状態」に達することがよくある だから、「やるのだりぃ」って時は1分でも作業するって大事

その日を有意義に過ごすライフハック

1日をどうすごすかの目的を前日に決めておくといいなと思う。 「明日は自転車の練習するぞ!」と目的を決めて作業するのと「なんかとりあえず適当に過ごして自転車あるから自転車を乗る練習しなきゃ!」では続けられる度合が違うと思う。 人生はどちらにせよ作業的だが、目的意識を持って行うといい

大人になってわかったこと

事業において成功を左右する唯一の要素

事業においてスピード感が最重要な理由

運の正体

安定の正体

成果の正体

心の余裕の正体

「人生に飽きた」から救ってくれるもの

本物とは

「やんなきゃ」でやっている限り本物にはなれない

言葉から生き様は滲み出る

経営することとは

まずは「仕組みづくり」から

複雑化しているのは常に自分。

結果が出た決定的要因

年収の公式

迷った時は

選択で迷ったときの指標として「尊敬できる自分はどっち?」っていう指標があるといいのかも。

今持っているお金でブランド品を買うか金融資産を買う。未来の自分が尊敬できるのはどっちだろうと「自分」という一人称視点からTPS(三人称視点)に置き換えてみる。

すると後悔する確率がグッと減るかも

本の読み方

【本の読み方】 本は無理に最初から全部読む必要はないです 必要な情報順に読んでって、あ、これ今読む必要ないなと思えば後回しにするのもOK 何回も何回も同じ本を繰り返し開いていくことで圧倒的に理解度が深まる

(最初から最後までを1周するよりおすすめ!)

最低5分でもやるべきことをやる

忙しい時っていろいろないがしろにしたくなるけどそういう時は睡眠時間削っても5分はやるようにしている。 スモールステップは習慣に絶大な効果があると思う 自分の積み上げたいものを最低5分で完結できるようにタスクを分けて実行するのはデカいと思う。 ※睡眠時間を大切にね

ひらめきが現れる条件

人間史上最も最強の力

※補足ですが「願いを実現させるための行動」=「いのり」と定義づけてます。

人生飽きたな。ってときは

人生疲れた時は

筋トレしてる人がモテる理由

目標は公言すべき

目標はばんばんいろんな人に行ったほうがいいと思う 自分は今まで目標や考えていることを表にあまり出さないようにしていたが、堂々とすることで自信にもつながるし、目標を言ったらやめにくい状態を自分で作れる 周りからどういわれても気にしない 本当に大切な人には言ってもいいんじゃないかな

何をするかよりも何をしないか

人生最大の誤謬

友達

後回しグセを治す方法

今を生きる

学ぶことの楽しさ

仕事と趣味の決定的違い

自分がXで発信し続けている理由

仕事とは「機能を提供」すること

品性とは

本当の強さとは

プチライフハック:コールドシャワー

プチライフハック:朝起きる最大のコツ

好きな格言集

楽しむ所は窮通に非ざるなり。

さいごに

稼ぐには「量」が大事なのがわかった!

おもしろかった!

筆者

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ここまで読んでくださったあなた!ぜひXのフォローをお願いいたします!

ABOUT ME
k
当サイト管理人kです。 こちらのサイトでは自分の経験してきたことや学んできたものの中でとくに有益だと思ったことを中心に発信しています。 ぜひコメントなどいただけるとありがたいです。